Date
September 1, 2020
この資料の目的は、面談の際によく聞かれる質問を公開しておくことで、面談の質を向上させることです。
面談では、技術的なことや人柄がわかるエピソードなど、より踏み込んだ会話にてマッチングを深めていけたらと考えています。
質問項目 目次
# 選考フロー
・選考フローはどのようになっていますか?
# 社員
・社員の平均年齢は何才くらいでしょうか?
・社員の勤務地はどのようになっていますか?
・退職率はどのくらいになりますか?
# 体制
・新しい人の受け入れ体制(中途入社・業務委託など)は整っていますか?
# 勤怠
・勤怠の管理はどのように行っていますか?
・残業はありますか?
# コミュニケーション
・どのようにコミュニケーションを取っていますか?
・オフラインで集まることはありますか?
・MTGはどのように行っていますか?
# 案件
・どういった案件がありますか?
・どのようにアサインを決めていますか?
・プロジェクトの人数構成はどうなっていますか?
・開発の流れはどのようになっていますか?
# 技術
・コートレビューはありますか?
・勉強会などはありますか?
# 副業
・副業は可能ですか?
🖥 選考フロー
- 選考フローはどのようになっていますか?
- 書類選考 → 1次面接 → 2~3次面接 → オファー面談
- 面接は全てリモートになります。
- Zoom や Google Meet などのオンライン会議ツールを使用します。
- ※子育て中の社員が多いので、選考中に声が入る場合もございますが、ご了承ください。
👫社員
社員についてはこちらの記事を読むと雰囲気が掴めるかもしれません!
- 社員の平均年齢は何才くらいでしょうか?
- 平均年齢は34歳です(2022/05/01時点)
- 20〜40代が在籍しています。
- 社員の勤務地はどのようになっていますか?
- オフィスがないため全国各地で就業しています。
- 北は北海道、南は宮崎、以前は海外から働く社員もいました。
- 退職率はどのくらいになりますか?
- 7%です(2020年度)
🏯 体制
- 新しい人の受け入れ体制(中途入社・業務委託など)は整っていますか?
- 1 on 1、メンターの制度があります。
- オファー面談にて、PCや必読書のご案内を事前にしています。
⏰ 勤怠
- 勤怠の管理はどのように行っていますか?
- Slack と 勤怠管理ツールを連携しており、Slack から出退勤が可能です。
- 残業はありますか?
- 目的と役割ベースで働いています。
- プロダクトのリリース日のような繁忙期ですと、他のIT系の会社と同様に残業するケースもあります。
💬 コミュニケーション
- どのようにコミュニケーションを取っていますか?
- Slack や Zoom などを使用しています。
- なんでもすぐに聞ける雰囲気です。イメージとしては、オフィスで隣の席の人に声をかけるくらいの感覚に近いです。
- Zoom を繋ぎっぱなしのようなことはしていません。必要に応じて繋いでいます。
- Slack に個人チャンネルがあるため、そこに自由に書き込むことができます。(Twitter のようなものです)
- 趣味の話や相談事など、そこでの会話から問題の解決につながったりもします。
- オフラインで集まることはありますか?
- 年2回全国各地でオフ会を開催しています。
- 最近では北海道で美味しいものを食べたり、ボードゲームをしたりしました。
- オフ会の様子は、ブログの他の記事に書いてありますのでぜひご覧ください。
- 有志で集まってオフラインで交流することもあります。
- 社員が多い北海道や関西では活発に行われています。
- MTG はどのように行っていますか?
- Slack や Zoom などを使用しています。
- 社外向け(クライアントや面接等)は Google Meet を使用しています。
- 画面共有なども用いて、スムーズなコミュニケーションを取っています。
👨🚀 案件
- どういった案件がありますか?
- 自社サービス開発とWeb系の受託開発を行なっています。
- 自社サービスではBONDO、受託開発ではテレビ系、ゲームコミュニティ構築系、住宅リノベーション系などです。
- その他新規事業開発も行なっています。
- どのようにアサインを決めていますか?
- 本人の希望を尊重します。もちろん時期によって希望の案件がない場合もありますので、その時はできる限り希望に近い案件にアサインをお願いしています。
- プロジェクトの人数構成はどうなっていますか?
- プロジェクトの規模によるため一概には言えませんが、以下が基本構成になっています。
- Web開発系プロジェクトの一例
- プロジェクトマネージャー: 1
- デザイナー: 1(複数プロジェクト兼任)
- サーバサイド(Rails): 2〜3
- インフラ(AWS): 1(複数プロジェクト兼任)
- 開発の流れはどのようになっていますか?
- 基本的にはアジャイル開発を推奨しており、ほとんどの案件で採用しています。
⚒ 技術
- コードレビューはありますか?
- 実施しています。コードレビューせずにセルフマージすることはないようにしています。
- テストなども必要に応じて利用しており、テストに通らないとマージできないようにしています。
- 振り返り会を実施し、常に課題解決に取り組んでいます。
- 勉強会などはありますか?
- 有志で集まって勉強会を開くことがあります。
- 最近ですと、Flutter や SwiftUI, AWS の勉強会がありました。
👨💻 副業
- 副業は可能ですか?
- 可能です。個人開発や別の会社の案件など様々です。
- ただし、弊社の仕事に支障が出ない範囲となっています。