Date
December 15, 2023
こんにちは。しくみ製作所です。
「面白かったね」と声を掛けてもらった前回から時間も経過し、新しいメンバーも迎えましたので、第2回社内アンケートを実施しました。
しくみに興味を持ち、HPやブログを訪れてくださっている皆さんへ、等身大の情報をお届けすべく、ご紹介したいと思います。もちろん社内のメンバーにも楽しんでもらえると嬉しいです。 数字でわかるしくみ製作所と一緒にお楽しみください。
これを読めばあなたも「しくみマスター」 🎉 ✨
目次(アンケートの質問項目)
1. しくみに入社した理由(複数回答可)
2. どこでしくみを知ったか
3. 転職時に参考にしたサイト(複数回答可)
4. しくみに入ってよかったこと
5. しくみに入ってあまり良くなかったこと
6. しくみで働く価値
7. 代表 車さんの魅力
8. しくみメンバーの魅力
9. 一番好きな行動指針
10. 趣味・休日の過ごし方
回答に関して
完璧な粒度ではないですが、カテゴリ分けし、似ているものは一つにまとめています。また回答がボリューミーになることから抜粋して掲載しました。全て原文を使用していますが、一部に見やすさの観点で漢字変換と、誤字修正を施しました。
※従業員へのアンケートの結果と社内データをもとに作成しています。
1. しくみに入社した理由(複数回答可)
🥇 フルリモート
・住む場所に制限されたくなく、フルリモートはかなり魅力的だった。
・コロナ禍でリモートワークを経験し、フルリモートの会社に興味が湧いた。
・ワークライフバランスを考えて、自分の時間も取れる働き方がしたかったため、とても魅力的だった。
・その時の生活圏を変えず地方にいながらレベルの高い仕事がしたかった。
・場所を選ばず働ける。また、全社員がフルリモートなので、社員間の情報格差や温度差が無い。🥈 人
・kurumaさんと働いた経験がありもう一度一緒に働きたいと思ったため。
・面接を通して、実際に働いている姿を見たいと伝えたら、reBakoチームのmeetに入れてもらったり、
 ブログなどからも人柄や社風が温かそうな空気を感じた。
・面接を進むにつれてお話しする方の物腰が優しい雰囲気と柔軟な考え方に惹かれました。
・カルチャーの合う会社に転職したいと思っていたところ、
 kurumaさんはじめ面接でお話しした皆さんがとても感じ良く、自分も自然体で話すことができたので。
・しくみメンバーが皆軸を持って働いている印象が強かったため。🥉 仕事内容
・入社当時、フルリモートで地方から勤務できる会社が少なかったこと、
 その中でもRuby/Railsを利用したアプリケーション開発を行っていたため
・前職では、インフラ専門の方がいて、そんなに触るチャンスがなかった。
・Rubyを採用していたから。
・色々なサービスの開発に携われると思ったから。
・仕事内容も希望する技術的な仕事ができそうと感じた。
 また、その技術的なことができるようになった後のキャリアパスもありそうだと感じた。給与・その他
・給与についても、面接時から希望金額と同額を設定していただき、満足しています。
・前職より給与が上がったため。
・未経験からのエンジニア転職だったが、当時の職や他の転職先候補と比較しても高待遇だった。
・風通しの良さそうな雰囲気。
・開発の方がやりたかったが、前職では管理職のレールに乗せられつつあった。2. どこでしくみを知ったか
🥇 転職サイト
・Wantedly 
・Green 
・Forkwell 等 🥈 プログラミングスクール
・テックキャンプ 
・RUNTEQ 
・フィヨルドブートキャンプ  等🥉 友人・知人
・阿部ちゃんとは元同僚
・しくみ社員からの紹介
・nozomuと前職で一緒に仕事をしていた。
・兄
・前職の同僚がしくみ製作所に転職しその評判を聞いていた。過去勤務していた会社・ X(Twitter)・ その他
・前職で車さん、加茂さん方と一緒にお仕事させていただき、
  しくみ製作所に興味があったから。(転職のタイミングもあった)
・前職のお客さんだったのでそこでうっすら知っていた。転職期間中にGreenで見て思い出した。
・「フルリモート」「Rails」などで雑多に検索しながら会社を調べていました。
・Twitterで繋がった当時の社員の方とお話しする機会があってその時に知りました。
・当時はフルリモートの会社が少なく、エンジニアでフルリモートで探すとすぐに出てきていた気がします。3. 転職時に参考にしたサイト(複数回答可)
4. しくみに入って良かったこと
🥇 人間関係
・一緒に働いていて、考え方や性格が合うなあと思う人が多いこと。
・関わる人がみんな優しく、対等に議論できること。
・オープンマインドな方が多く、裏表なくコミュニケーションが取れる。
・どの社員さんも丁寧で気遣いが上手くストレスなく仕事を進められています。
・皆さん優しい!!!!!🥈 フルリモート
・フルリモート & ホワイトで可処分時間が長く取れる。
・オフィスがないので通勤することが絶対にないので、育児が大変でも自分の時間もある程度取れること。
・フルリモートで自由な時間が増えた。
・いろいろな場面で融通を効かせやすく自由な時間を作りやすいこと。🥉 社風
・社風(クリアなところ、改善サイクルが多いところ)が好きです。
・なにか問題や課題が発生したときに、人ではなく課題や問題にフォーカスして物事を解決しようとするところ。
・社内の雰囲気や文化が自分に合っていた。
・もやもやがあったらしくみで解決していこうというマインド。
・チャレンジできる環境があること。仕事内容
・主体的にやりたい仕事ができていること、力がついている実感があること。
・アプリケーション側の経験が積めたこと。比較的モダンな環境で経験が積めること。
・未経験な分野・言語にもアサインしてもらえるのでチャレンジしがいがある。
・railsとかawsに詳しくなった。アプリのリリースもたくさん出来た。
・未経験での入社でしたが、すぐに難しい実装にも挑戦させてもらったこと。優秀な社員
・みなさん仕事力が高くて刺激のある環境。
・周りの人が優秀な人ばかりなのが一番いい会社だなと思う部分な気がします。
・所属している人たちがみんな優秀で優しい。学び
・開発経験を積めたことはもちろんですが、良い開発をするためにどんな組織を作るか
 (仕組み、人とのコミュニケーションの取り方、制度)という点を学べたところ。
・未経験からのスタートでしたが、向上心を忘れず、また新しい視点を持つことができたところ。
・学びが多い。組織や考え方、メンバーの仕事の仕方、全てから学びがあるところ。福利厚生・その他
・業務の状況にもよりますが、休みが取りやすい。
・リモートワーク補助金やおもいやり休暇など、魅力的な福利厚生を受けることができた。
・自分の望む道を尊重してくれる。
・社長が信頼できる、この人のために頑張りたいと思えたこと。
・入社理由として望んでいたことを丸々満たせた。5. しくみに入ってあまり良くなかったこと
🥇 コミュニケーション不足
・良くも悪くも仕事とフルリモートのためプライベートは完全に切り離されており、
 社員との交流は他の会社よりは少ないのかなと思っています。
・強いて言えば、コミュニケーションを取る人が一部の人に固定化していること。
・雑談の機会が設けにくい。
・フルリモートなので関わっているプロジェクト以外の人と基本接点が持てないこと。
 ただここは自分の行動次第かなとも思います。
・強いて言えば同僚にあまり会う機会がない。
・人と話す機会がめちゃくちゃ減ったこと・・人が増えた最近はより顕著な気がする。🥉 運動不足
・フルリモートなのでうまく工夫しないと運動不足になったり、だらけてしまいそうになる。
・強いて言えば、、運動する期間がめっきり減ったので、体重が増えやすくなった=通勤での運動が減ったから。
・通勤がなくなったので、自発的に運動をする必要がある。
・運動不足になりがちなので、工夫や意識をしないと、と思います。
・太った。その他
・kuruma さんの実務負担が大きく社長仕事に割く時間が限られていること。
・時期によってはかなり忙しくなってしまっている。
・フルリモートだと仕事とプライベートのメリハリがつきにくい。
・終電がないので遅い時間まで仕事できてしまうこと。
・開発対象や案件の選択があまりできないこと。(人や状況によるけれど)
・わりと自由にやらせてもらえなくなってきているような気が年々増している。
・フルリモートだから仕方ないのですが、断片的な情報から物事を判断されるところ。
・構造がフラットなのに暗黙的に階層があるように見受けられるところ。
・特にないのですが、強いていうならしくみはこの先どこを目指しているのか知りたいです。6. しくみで働く価値
🥇 仕事内容の満足度
◆やりたいことに挑戦できる
・ある程度モダンな開発ができる。あんまりガチガチでない。
・色々な分野にチャレンジさせてくれるので、スキルアップ、キャリアチェンジの幅が広がる。
・(自分はまだ何もできていないが)手を挙げれば誰でも活躍の場を広げられそうなところ。
・自分の意見や考えを柔軟に聞いてくれる組織なので、
  やりたいことを遠慮せずに試すことができることにあると思っています。
・しくみによって課題を解決したり、新しい技術スタックに挑戦できたり、できる。
◆スキルアップできる
・テキストコミュニケーションがうまくなる。モダンな環境で経験が積める。
・rubyとflutterの両方のスキルを活かせる環境、1人対応がなくレビューも受けれる体制。
・テレビ案件が多いので、エンタメに詳しくなれる。
◆常に柔軟にアップデートしていく環境で働ける・成長できる
・しくみ自体が研究しながら試しながらという中で、
 自分自身も良し悪しを判断する良い経験ができることが価値だと思いました。
・小さなことから大きなことまでアップデートされていく環境で働くことができる。
・社内制度や案件の取り組み方など、常により良い方向へ変化していこうとしているところ。
・改善を続ける行為が正しく評価される。🥈 フルリモートの充実度
・通勤がないので、自分の時間をより有効に使えるようになる。
・働き方や時間の使い方に対する価値観が変わること。
・リモート環境での働き方を最適化していけること。
・ライフスタイルとのバランスが取りやすいこと。
・時間と場所を選ばない働き方。🥉 社風の良さ
・技術を磨いていこう、良い開発ができる組織を作っていこう、という文化の中で仕事ができるところ。
・言われたものを作るだけでなく、相手が解決したい本質的なものを見極めて
 提案ベースでサービスやシステムを生み出せること。(前職との比較になります!)
・いろんなバックグラウンドを持ったメンバーが多数おり、その中でベストを尽くせる環境にあること。
 また、情報がクローズドになっている部分が少なく、
会社の状況がいつでも見れるので柔軟に対応することができる。
・安心してモチベーション高く働くことができる環境。
・自発的に動くことが尊重され、任せてもらえること。
・働いているみんなが確かな品質で価値提供することを心がけていると思っていて、志高く仕事ができます。学びがある・人間関係の良さ・優秀な人が多い・その他
・車さんを始めとした、専門性の高い人たちの知見や考え方から多くを学べること。
・人間関係が良好。
・魅力的な人が多いところ。
・人が優しいので、心理的安全性を確保しながら仕事に集中できる
・周りのメンバーが優秀なため、吸収できることが多い
  技術的な知識
  働き方や、仕事に対する考え方
  研究発表会など、他のメンバーのナレッジが共有される場面もある。
・多種多様な働き方、コミットの仕方を受け入れてくれる会社なので、
 自分らしく生きる・生活するということを大事にしたい方にはぴったりかと思います。
・自由と責任のバランス。6. フルリモートの魅力(複数回答可)
その他
・お弁当を作ったり買わなくてよい。
・風邪をひきにくくなった。
・ペットと触れ合える時間が増えた。
・(荷物の)再配達が激減した。
・飲みに行く回数がぐっと減る。(健康面、金銭面)
・持病のための通院がしやすい。7. 代表 車さんの魅力
🥇 親しみやすい
・社長っぽくないところ、話しやすい。
・良い意味で社員との距離が近い。🥈 優秀・友好的
・クレバーだし、よく考えて、行動しているような気がする。
 とにかく思いつきで、社員を振り回すような他の経営者とは一線を画してる。
・人生で出会った人間の中で一番頭が良く、話していて楽しい。
・社長なのに自然体に接してくれる所。 (前職のイメージが強いかもですが...)
・場面や相手問わず、態度がフラットなところ。
・どんなに忙しい状況であっても同じ目線に立って一緒に考えてくれるところ。
 中小企業の社長にありがちな独善的な部分が一切ないこと。🥉 人間性・行動力・サポート力・穏やか
・飲みの席でしくみ歴が長い方から話を聞いた際、
 皆さん口を揃えて人間性に惹かれたと言われていたのが印象的でした。
・仕事力と人間力が両立されている点。菩薩のような安心感がある。
・パーフェクトヒューマン。
・人間力、仕事力、思考力が全て高いところ。
 どういう人生を歩んだら、そう仕上がるのか聞きたい。
・大事だけど変えるのが難しいことを、変えるために行動しているところ。
 組織体系や評価制度など、変更コストが高くてもやらなきゃいけないときは必ず改善のためのアクションを取っている。
・口ではなく、全て行動で示してくれる。
・案件で困った時にすぐ声をかけてくれて、リモートですが距離を感じずサポートしていただいたこと。
・少しの会話で課題を端的に捉えて、アドバイスをくださるのですごいっす。
・自主性を大事にしていただき、キャリアプランも自分で考えることができる点。
・めちゃくちゃ仕事ができるなんでもできる人というイメージ。
 なのにめちゃくちゃ話しやすくて社員のことを個人として捉えてくれる。その他
・人の話をよく聞く、頭の回転が速い。
・多少無茶な事を言ってもちゃんと聞いてくれること。
・頭の回転の速さ、知識への貪欲さ、物腰の柔らかさ
・知識の広さと深さがすごい。そして実行のためのバイタリティもすごい。
・何に対しても鋭い仮説を立てているところ。
・目線が高く腰が低いところ。
・問題解決能力が高いところ。
・情緒が安定しているところ。
・どうすれば良くなるのか、というのを人のやる気などに頼らず、しくみ化で達成しようとするところ。
 それなのに人の感情に向き合って、やる気を下げるようなしくみ化をしないところ。
・書き切れない。
・難しいことを簡単に説明してくれる点。
 ややこしい話でもfigmaなどでわかりやすく構造化して説明されている点は憧れます。
・日々多忙な中、広い視野且つクリティカルな働き方をしており、
 不必要をしっかりと線引きして動いている点など見習いたいと感じる。8. しくみメンバーの魅力をお聞かせください
🥇 優しい
・皆さん人当たりがよく、親身になってくれる。
・協力して取り組む雰囲気があり働きやすい。
・いろんな個性の人がいるが、基本みんな他人に思いやりがある。
・聞けば何かしらの答えが返ってくるところ。(他所ごとにしない)
・理性的だけど理屈っぽくなく、付き合いやすいメンバーが多い。
 相手の感情に寄り添ってくれる優しいメンバーが多い
・皆さん謙虚で、互助の精神が強い人が多いところ。
・周囲への気遣いやバランスを取る力が高い印象。🥈 お互いを尊重
・みんな優しく、自主性を重んじてくれる。(強制的になにかをやらされることがない)
・全員がお互いをリスペクトして働いている。
・車さんもそうですけど、みんなフラットな感じのところでしょうか。
 お互いを尊重していると思うし、悩んでたらすぐ助けてくれるところかなと。🥉 優秀な人が多い
・前向きで、技術力が高い印象。
・技術的な知識、仕事に対する考え方の知識などが豊富。
・基本的に優秀であり、かつ柔軟な人が多いので、
 仕事をしていてあるべき意思決定がしやすいなと感じることが多い。主体性・楽しむ姿勢・穏やか・その他
・能動的に動ける。
・主体性があり仕事をふくめ人生を楽しもうとしている人が多いこと。
・それぞれしくみの枠の中で自由に楽しんでいる所。
・穏やかな人が多い。
・ストレスを抱えずに対話ができる。 あまり感情的になるメンバーがいない、という意味。
 そのため、話す時に身構える必要がない。
・会ったことの無い人とでも仕事できるだけの度量と柔軟性。
・性善である。
・年齢関係なく「大人」な人が多い。9. 一番好きな行動指針をお聞かせください
◆Agile
・時間は有限で、一番価値が高いと思っているため。
・最もしくみの文化として浸透し、実践されてると思うから。
 自分の考えとして最も共感できるから。
・柔軟な行動ができる会社、組織は少ないと思うので。
◆Aimed
・他ではあまりなさそうな行動指針だから。
 意識すると、目先のことだけにとらわれず、俯瞰的な目線で振り返れるから。
・まずは目的の認知を揃えることが重要だと思うので。
・目的が明確になっていて、互いにそれを理解していないと、
  Active や Agile も無駄になる可能性が高いので。
◆Active
・多少の無駄があっても、とにかく、行動するということが好きだから。
・まずはやってみるところから始めるのが重要かと思いActiveを選びました。
・以前と比較し、発信することに対しての気後れなどがなくなってきた実感がある。
 声を上げることで共に協調しながら仕事を進めていくことができると考えているため。10. 趣味・休日の過ごし方
その他
ビートボックス(聞き専) / 珈琲屋めぐり / コーヒー焙煎 / Macを触る / コーディング / 踊る
ものづくり / 3Dプリンター / レトロゲーム収集 /ルービックキューブ / パワプロアプリ 等
                                                             ※趣味と休日の過ごし方は同回答が多いので、まとめています。